よくあるご質問(FAQ)

Frequently Asked Questions

よくあるご質問に印相鑑定士が回答します

Q
印鑑に彫る書体はどのような意味があるのか、書体は指定できますか?
A

書体は、漢の時代から一貫して印章用の字体として研究され発展してきた【印相体】のみを吉相とします。
※印相体=文字の霊力秘める篆書体(てんしょたい)を八方位に結び付けた書体。
【注意】書体を選べる世間の印鑑屋は印相に精通しておらず、単なるサービスと、正しい印相に基づく開運印鑑を履き違えていると申せましょう。

Q
占いの後で水晶の印鑑を勧められた。占いで結婚が出来ない(大凶の画数の名前)と言われ、高額な水晶の印鑑を勧められました
A

いまも流行っている、消費者センターでも問題になっている印鑑商法の類と言えます。このために本来の印鑑の販売方法にまで誤解が及んでしまっています。
少し前までは、象牙の印鑑がこれにあたりましたが、現在では水晶やメノウ・ルビーなどの宝石印による商法が出回っております。
その占いでは、通常の姓名判断に加え、お金儲けのための印鑑販売がセットされております。つまり、姓名判断で必ず悪い事を言い、お客様の不安感・恐怖感をあおり、それを改善するためにと高額な印鑑を購入に結びつける一つの商売戦略でしかありません。「不運を改善するために」と高額な印鑑を勧めるのです。
本来は、開運印鑑作成には占い鑑定での売り込みのような必要性は全くありません。名前と生年月日で、充分に開運印鑑の製作が可能だからです。

ではなぜ印鑑商法では、じっくりと占い鑑定を交えながら印鑑の相談にのるのでしょう。

それは善意の鑑定ではなく、ボロ儲けの高額な印鑑を必ず買わせるために、じっくりとお客様を納得させる説得が必要だからです。
決して全ての占い師が悪いとは言えませんが、印相は元々秘められた占いであり、鑑定に精通している方でも、実際のところ印相に関しては無知であることがほとんどであります。
占い師が印鑑を販売するわけは、そのバックには印材メーカーがおり、高額に売れて儲かるので後ろから糸を引いている訳です。
元々印相に熟知していない占い師は、良い収入になること、また本当に無知であるためにメーカーの言われるまま、または市販の誤った本のいうままに象牙や水晶などを販売してしまっているのです。これが、いわゆる業界の裏話の真実であります。
普通のはんこ屋や印鑑商法の店には、真の印相の秘伝は伝わっておらず、開運「風」の印鑑しかできません。
また、印相学で言うなら水晶等の宝石類、鉱物石類印は、古くから印鑑において大凶の印材とされており、確実に凶作用を促すものとされてきました。
その凶印材を勧めるとは、まさに印相学の素人であると言えます。どうぞくれぐれもご注意ください。本来、印鑑は占いを観てから購入を勧めるものではありません。

水晶・ルビー・メノウ・ヒスイ等 宝石類、鉱物石類の印鑑はすべて持っているだけでも凶作用がありますので、すぐに印鑑を処分なさることをお勧めします。

Q
女性ですが実印はフルネームにしたい。会社の責任者として仕事をしている。一家を背負っています
A

会社で男性と対等でいたい、一家を切り盛りしている、会社の社長をしているなどの理由で、ときにフルネームを希望される方がいますが、女性が社会でどのような働きをされていても、男性でない限りは「名のみ」で彫るのが大吉とされています。
女性用の実印は「名のみ」で彫るのが印相上大吉です。
フルネームの印鑑は男性用であり、あくまでも男性としての性質エネルギーをアップさせるものであり、女性がこのフルネームの印鑑を持つことにより、社会的な運気が開けるものではございません。
女性が持つことにより、「大凶」となります。

印相学において、女性がフルネームの印鑑を持つと気が強くなり、家庭内での衝突が増える傾向にあります。また、孤独になりがちになり、結婚なさっている女性は、ご主人の運を吸い取ってしまいます。未婚女性ならば、縁遠くなります

家庭運・愛情運等に恵まれなくなり、結局女性としての幸せから遠ざかることになります。これでは開運印鑑ではなくなってしまいます。女性用の実印は、名前のみで彫るのが大吉です。
名前のみでも、仕事運・事業運・金運等をアップさせることは可能です。たとえ従業員を何人も抱えている、一家を背負っている方でも同様です。長年続いてきた印相は、単に理屈だけのものではなく、実際の効果を見ながら改良を加えられてきた統計学でもありますので、「このように自分は考えるからこのように彫ってくれ」という、お客様個人の考えで変化をつけられるものではありません。
印相の然るべき方法によって彫ることにより、その霊威を受けるものであることをご理解下さい。

Q
印鑑を家族で共有しています
A

印鑑はその方だけのものです。同じ姓であっても、作り方は異なります。
自分の気と印鑑の相乗効果が重要ですので、成人した男女、全てに3本セットが必要であると、ご理解ください。
国際数霊印相学会では、個人の姓名判断(画数)・九星気学(生年月日)・数霊術・伝統の印相の秘伝による総合鑑定で作成しており、世界にひとつだけの完全オーダーメイドです。同じ名字を名乗っている家族であろうと、生年月日も名前も違います。
印鑑は使用しているうちに、その人の「気」が宿り、自分自身の分魂が宿る自己の分身です。それゆえに、印鑑の相が個人の運勢に影響を及ぼすのです。
印鑑は基本的に個人のものです。親子間や夫婦間で印鑑を譲渡・共有すると、その因縁をもらってしまうために、お勧めできません。
以上の理由から、すべての方に自分専用の印鑑が必要なのです。

ご家族で宅急便の受取りに認印を使用されたい場合は、ご家族印としての認印を追加として用意するのが望ましいです。*銀行印・実印には家族印という印はございません。

Q
印鑑は3本揃えた方がよいのですか?
A

実印・銀行印・認印にそれぞれに意味があり、3本揃って吉相効果を十二分に発揮でき、あらゆる運勢が向上するように作成しております。そのために必要な寸法と彫り方があります。
3本揃って初めて全ての運気が整うと思って下さい。3本セットを三宝印と呼ぶ所以でもあるのです。
また、なるべく3本で購入して頂きたいため、単品で揃えるよりもセット価格はお得にさせて頂いております。

Q
九星で選ぶと象牙がよいといわれました
A

昭和初期以降の高度成長期に、利益優先の印材として黒水牛も・象牙等も大々的に販売されるようになったのです。
ある印相家が、九星別に相性の良い印材を特定した印材の相性法を作り上げたのです。
「あなたの生まれ星では、この印材です」と言われれば、信用してそれを買うしかありません。自分にはこれがいいという限定感が、さらに開運するという希望につながったのかもしれません。しかし、それは印鑑屋にとっては願ってもない商法で、急速に広がり現代まで根付くようになったのです。
高額な印鑑を販売するため、占いによる相性から印材をこじつけた、というのがそもそもの始まりです。決して運気が上がるからではないのです。
印相学の歴史的文献には、「唯一の大吉の印材は国産の本柘のみ、本柘以外に推奨できるものはない」との記述がございます。
象牙で開運した象牙がいいと聞いて購入し長年使ったが、別段変わった気もしないという方が多くいらっしゃいます。もともと発展の運気を備えてはいないので、運気の弱い時に持てば、運気は更に下降します。
白水牛(オランダ水牛) 黒水牛の印材には波乱万丈・苦労を伴うという意味があります。
動物のマイナス波動に加えて、「忍耐を乗り越えて成長する、苦労を伴う」という象意があり運気が開きにくいのです。
印鑑は確実に運勢に影響を与えます。その大切な印鑑に以上の印材を選ぶ理由はどこにもありません。

Q
「薩摩本柘(薩摩柘)極上」と「御蔵柘極上」の違いを知りたい
A

これらは、一言で申しますと印材の違いです。鑑定内容に違いはございません。

「薩摩本柘(薩摩柘)極上」は、農家の方の手によって丁寧に育てられ、その後15年~30年ほどで伐採されます。全て植林材のため、見た目はどの印材も統一されており、一本一本の木目など違いがほとんどなく綺麗で整っています。

「御蔵柘極上」は、天然自生の最上級印材を使用しております。そのため、1本1本の木目と若干の色の違いがあり、必ずしも均一ではありません。100年もの間の自然自生のためでしょう。木の本来の魅力がギッシリと詰まった、大変個性のある素材と言えます。
「薩摩本柘(薩摩柘)極上」・「御蔵柘極上」いずれも自然のエネルギーを宿しております。どちらも良質で高級ですので、良い「気」に満ち満ちています。

Q
父が使用していた印鑑を、引き続き自分も使いたい
A

印鑑はすべて一代限りと心得てください。
たとえ形見であろうと、立派な功績を残した故人の所有していたものであっても、引き継いではいけないとされています。
たとえどんな吉相の印であろうとも、故人の運気を引き継ぐことはできないのです。
「死」というマイナスエネルギーを持った印となり、次の使用者には災厄をもたらす凶相印となり得ます。自分自身の印を持つべきなのです。

Q
結婚で名字が変わることを考えると、作るのをためらっている
A

女性の場合、実印・銀行印は名で作成します。姓で彫るのは認印のみですから、結婚後作成しなおすのは認印のみです。
ご結婚後は、新しくなった姓の「認印」のみを作成いただけましたらよろしいのです。
詳しくは秘伝のため申し上げられませんが、姓名判断のみの数え方ではございませんので、画数のみを数えて印鑑を作るのではございません。
そのために、現在の姓名・名前のみでお作り致しました「銀行印」・「実印」には影響を与えませんので、どうぞご安心下さい。
結婚前は実印・銀行印だけでもよいかと思われますが、認印も持たれた方が結婚運がよりアップします。

Q
1つの印鑑で、他の2本の用途も代用している
A

認印、銀行印、実印では大吉の印鑑サイズが違います。またその用途や運気の持つ意味も違うのです。
つまり、一本の印鑑ですべてを代用すれば、他の印鑑が受け持つ運気が弱くなってしまいます。
例えば、銀行印で代用すれば、認印の力量・信用度、実印の幸運度が弱くなり、実印の持つ重要な働きも弱くなります。やはり3本をそろえていただくのがベストでしょう。

Q
戸籍名と違う名前(芸名・通称名・改名)で作りたい。戸籍名と違う名(芸名)を通常使用している
A

本名こそがあなたの元の運気なのですから、本名を強くすることがまず大事であり、その名前で彫れば運気が上昇しこれにより運気の土台が整うのです。
改名していても、戸籍上の名前の影響は必ずあります
そのため印鑑には戸籍上の本名で彫るのが基本となります。 また、戸籍上の名前の印鑑でなければ役所で受け付けてもらえず、何のために作ったか分からなくなってしまいます。
印相と日本社会(現実・運勢両面からも)「戸籍名で彫る」ことが印鑑作成の基本となるのです。
芸名・改名なさっている方の印鑑はお作りさせて頂きますが、まずは戸籍名で作られますようにお願い致しております。

人の運勢は、名前の画数のみで決まるわけではありません。画数のみを吉数にし、その満足で実際には運勢を落としている人が世の中には大勢いるのです。

Q
他店との違いとはどこか。画数を足すのですか?
A

印相には増画法という秘儀があります。
具体的な法則は秘伝のためお教えすることはできませんが、ある法則を使うことにより、改名効果を付与し元の名前の凶作用を吉作用に転じるものです。

しかし、一般に行われている増画法は不完全であり、単に画数のみを判断しているに過ぎないので、大した開運効果は発揮できていないのが実情です。

例えば、「22画の大凶だが、31画の大吉の画数に転換すれば結婚できますよ。」という触れ込みで高額に販売しております。
そのほとんどが「24画や31画にすれば良い」といった、いかにも安易な法則であり、しかも実際には鑑定もされていない、もちろん24画や31画にはなっていない印鑑が送られてくることが多いものです。
名前というのは、画数のみで判断するものではなく、特に全ての人に24画や31画が良という単純なものではありません。名前の音の吉凶や、生年月日との相性の関連もあります。
全体の調和が取れて初めて吉効果が出るものなのです。
当店と他の類似品を販売するハンコ屋との違いは、同じ増画法を使用しても、鑑定そのものに圧倒的なレベルの差があげられる点です。

単に画数のみではなく、生年月日・数霊術・印相秘伝から調整をし、全体のバランスで大吉に仕上げております。また、大吉の印材のみで作ることも大きな特徴と言えるでしょう。他店では様々な凶材印材を使用しているため、たとえ偶然に良い印影が出来ても、それを印材で潰してしまっているのが現状です。

Q
印鑑供養はしてくれますか?古い印鑑はどう処分したらよいのか
A

印鑑は「印相の秘伝」に基づいて処分致します。

詳しい処分方法は、印鑑発送時に「印鑑使い初めの方法・処分方法」等を記載した説明書【印相マニュアル】を同封いたします。必ずそちらをご参照ください。

凶相印鑑(宝石印や水晶印等)の場合は、早急な処分が必要です。
<印鑑供養>をするというお店もあるようですが、単なるパフォーマンスに過ぎません。
ご自分で充分に、印相の秘伝にて処分可能なのです。
しかも、ご自分でなさる方が印鑑との縁を切ったという思いが入るので、効果的です。
難しいことではなく、どなたでも簡単にできることです。

Q
印影のプレビューサービスはありますか?印鑑の印影を先に知りたい
A

当店ではあいにく印影のプレビューサービスは行っておりません。

それは印相の秘伝を扱っているため、例えお客様であっても画像化した印影の流出は避けていることが、理由のひとつです。
印影を画像化してお客様にお見せすることは、その印影をコピーし複製することが可能になります。

秘伝流出の点からも印相の秘伝を受け継ぐ店として、事前プレビューでの印影の画像化はあってはならないことであり、絶対に避けなければなりません。これが印影プレビューを行わない一番の理由です。

また、印相学により開運印鑑を作成致しますので、お客様のご要望を聞きすぎると開運印鑑でなくなってしまう場合があります。
お客様が素人判断で印相を決定しても、大吉にはならないからです。印相のプロに任せた方が圧倒的に大吉に仕上がります。

あるいは、ただ単に仕上がる前に確認してみたいというご希望にもお応え出来かねます。お一人おひとりに確認をとれば、全体納期も倍にかかり、納期が遅れご迷惑がかかります。

書体の美しさについて、当店の印影は高い評価があります。 皆様に大変喜ばれております。
どうぞご安心いただきたいと存じます。 必ずご期待以上の印鑑にお仕上げいたします。

セキュリティが進化しても、同時に犯罪の手口も常に進化しております。常にパソコン内の情報には危険が付きまといます。個人情報保護の面からも、印影を画像化することは禁忌とすべきなのです。

もとは、印相を知らない普通のはんこ屋さんが、注文を取りたいために始めた印影プレビューサービスですが、いつどのような理由で画像が流出するかも分かりません。当店では、どのような理由があろうとも、一切印影の画像化をしないことを信用と捉えております。
ここに本当の個人情報の保護があります。

タイトルとURLをコピーしました