開運印材の秘密・・・なぜ「柘(つげ)」なのか?
奥伝印相鑑定士が語る印鑑素材の真実。大自然の生気である樹木の解説。
生命あふれる印材が絶対条件
国際数霊印相学会では、南国の肥沃な土壌・日光・海風を受けて育った最高級の薩摩本柘と、幻の印材として最高硬度を誇る、樹齢100年の御蔵島産の本柘・御蔵柘(みくらつげ)を使用しています。
同じ本柘でもグレードがありますが、より上質のものを厳選して、産地直送で仕入れていますので、安心してお求め頂けます。

印鑑の素材に対する徹底的なこだわりは、国産の高級本柘のみで印鑑を作成している事からも、お分かり頂けるかと思います。
印鑑は【材質・寸法・書体】の三要素が吉であって、はじめて開運印鑑と成り得るのです。
中でも特に重要なのは、印鑑そのものの体と言える素材「印材」です。
どんなに書体が良く、寸法が吉であろうとも、例えば「印材」に水晶等の宝石やチタン、合成樹脂を用いたら即凶印鑑となり、災いが次々と襲いかかってくるでしょう。
”体”そのものが凶となってしまうのですから、当然と言えます。
印材が大吉の素材であることが第一
人間も健康であってはじめて様々な幸福を掴めるものです。どんなにお金があろうが不健康では人生は楽しめません。
印鑑でも同様に、印材が大吉であってこそ幸運を呼ぶ大吉の開運印鑑となるのです。
家相についても同様です。
元墓地であった場所に家を建てするとすれば、墓地の因縁とマイナスの波動により、その家に住む人は不幸の連続に見舞われてしまうことでしょう。
どんなに間取りを工夫して吉相の家を建てようと、家が根ざしている土地そのものが凶相であれば、その家は凶相の家となってしまうのです。
このように印鑑の土台ともいうべき【印材】が大吉である事が、吉相印の始めの一歩となるのです。
そして国産の本柘こそが印鑑の材料として最良であり、もっとも良い自然の生気に満ちているのです。
柘、それも国産の最良素材にこだわる理由は、お分かり頂けたかと思います。
最大吉・国産本柘のみを使用
しかしながら柘といっても、産地によって、その質に相当なる差があります。
現在、日本で売られている柘のほとんどは東南アジアや中国産で、これらはシャム柘(現在はアカネ)と呼ばれていますが、実はツゲ科の樹木ではなく、クチナシ属、アカネ科の常緑樹で、柘ではありません。
この輸入のシャム柘は、開運効果も国産に比べて断然落ちます。印面が柔らかく、国産に比べて欠けやすい等の欠点があります。
ほとんどのお店では、この外国産の柘を使用しており、印鑑素材としてはかなり劣ります。
巷の印鑑屋においては、柘は安売りの印材として扱われており、「印相の秘伝では、柘のみが印材として用いられる」を知り得ないおよそ鑑定師と言えない、ただのはんこ屋が多いためでしょう。
人は大自然に生かされている
1986年、静岡県木材協同組合連合会が、静岡大学農学部に委託して行った、マウス実験の結果があります。
仔マウスを木・金属・コンクリートの3種類の飼育箱の中で飼育し、それぞれの生存率を調べたところ、木の飼育箱では 85.1%の大半が生き続け、金属性の飼育箱では生存率が半分以下の41.0%、コンクリートの飼育箱では、なんと生存率が6.9%となり、ほとんど死亡してしまったのです。

また、木の飼育箱の母マウスは要領よく仔マウスを温め哺育したのに対し、コンクリートの飼育箱では仔マウスが放置され、体温が低下して死んでいくケースが続出したのです。
さらに、仔マウスを噛み殺してしまうなど、明らかに異常な事態も多々起きたとの事。
これは、コンクリートに含まれる有害物質+微量の放射線が、精神状態にも悪影響を及ぼしたケースです。
金属もコンクリートも自然素材には程遠い素材であり、伐採後も呼吸を続ける樹木とは、生命に対する影響力が全く違うのです。家相学上、人の健康や精神状態に一番良く、最大吉と言えるのは木の家です。
無垢のヒノキ、スギ、ヒバ、マツ等の高級木材で作った家のみが、大吉の家と成り得るのです。
それに比べ、コンクリートの打ちっぱなしの内装等は、自然のエネルギーがないだけでなく有害物質も含まれるため、健康上・精神上においても吉相からはかなりの割引きが必要でしょう。
上記の実験や家相学上の定義からも分かるとおり、人や動物にとって一番いいのは自然に触れる事です。人や動物は、自然の力によって生かされているのです。
象牙や黒水牛で作った飼育箱で育てられた仔マウスは、木の箱のマウスより長く生きるでしょうか?
実験するまでもなく答えは明白です。
生きた印材は自然の樹木
木材は、伐採後も生きている、生きた印材です。
本物の開運印鑑に必要なのは、「自然の生きた印材」であります。樹木は伐採したあとも呼吸をする、正に「生きた印材」なのです。
実際に樹木は、伐採後であっても水気を吸ったり、出したりするのです。
柘は適度な硬さがあり、印材として一番目が細かく(密度が濃く)、繊細な彫刻が可能な、最もポピュラーな材質です。印相学の正法から見ても、自然の生気をたっぷりと宿した、発展強運のエネルギー溢れる印材と言えます。
柘一筋のこだわり
当店は価格的にも良心的適性価格を貫いており、材質も柘一筋のこだわりのあるお店です。
一般の印鑑屋で、柘のみで作成しているお店はほとんどございません。
もしも当店がお金儲け第一主義でしたら、値ごろ価格の柘にこだわらずに、高額な象牙や凶材の水晶印鑑を扱っているでしょう。
上記の2点から、印相家としてプライドと責任をもって柘一筋を貫いているのです。