クリスマスというと、世間のお店・デパートでも常にクリスマスソングが流れ、にぎやかな雰囲気になりますね。
でも、同じ音楽が一日中流れ続け、本当に飽き飽きすることもあります・・(*´з`)。
ゴールドクレストの変化の速さ
とってもきれいな色に釣られて、ツリーにして飾ろうと購入したゴールドクレスト。
はじめはほんとに綺麗な黄緑色だったのに、数日であっという間に全部が茶色に!
そして枯れてしまった(ΦωΦ)。な、なぜ・・!?
枯れた理由がわからないまま(調べず)、もう一本買ってしまったが、案の定同じように一週間ほどで枯れてしまった^^;。
ゴールドクレストが枯れた理由は高温多湿
ゴールドクレストは寒さや乾燥に強く、高温多湿の環境には非常に弱いらしく、
そのため日本の夏の環境に合わず、葉の内側が蒸れて枯れてしまうらしい。
また土中の病気から感染してしまうケースもあり、土に近い下の方の枝は刈りこんだり、茶色くなったらそこを剪定するべきだったのだ。
観葉植物なら、たまに水をあげる程度でもよかったのだが、初めてのゴールドクレストなら、当然下調べをすべきであった。
クリスマスは扱いやすいもみの木がベスト
ゴールドクレストは値段もお安く、安易に買ってしまったが、どうやら私の手に負えないので、昨年「もみの木」を購入笑。
今年は少し大きくなり、 1m50cm(まだまだ小さい笑)。
100円ショップのキラキラ銀のモールで飾りつけ♪
ベランダの真ん中に置いておくと太陽の光が当たって、ますますキラキラ✨でうつくしー^^。
気分が上がります!(^^/*