桜の愛とは~僅かな期間の儚い美しさが人々に感動と幸せを与える

桜の儚き美しが与える感動 ブログ

いまは桜が満開、うす淡いピンク色が見事で、見ていて実に美しいです。

しかし「あんなキレイなのに、わずかな日数を経てすぐに散るのがもったいない」誰かが呟くのを聞くと、

「本当にそうだなー」とは思いますが、

今の時期のほんの数日間のために咲く、

その潔さが、より美しさを際立たせているのだと思います。

自然の美しさは神様が与えた愛なのでしょうか?

桜の花が下を向いているのは、人間が下から見上げるためだそうですね♪

そう聞いてから、桜が咲く季節になるたびに、桜🌸の愛を感じています(^O^)。

・・創られた神様の愛?(*_*)でしょうか・・これが自然の美しさなのですね。

そして、自然の全てが、それぞれに自分の役割を全うする。役割に応じて、年中働き続ける存在もあれば、桜のようにホンの僅かの期間だけ輝く存在もある。

そして、一年の中の数日だからこそ、その希少性から多くの人の関心を一手に集めてしまうわけですね。

昆虫で言えばセミもそうですね。長い年月土中で暮らし、夏の数日間だけ精一杯鳴き続ける。その声を聞いて、人は夏だと感じる。セミの声が夏の思い出と一緒に永遠に残る。

役割に応じた自然のすごさを感じるわけです。

タイトルとURLをコピーしました